日本茶と和菓子を楽しめる「和カフェ Tsumugi」が、2025年2月に鎌倉にオープンしたので行ってみました。飲食チェーン「PRONTO」を手がけるプロントコーポレーションが全国展開している店舗で、鎌倉店が16店舗目となります。
鶴岡八幡宮の入口近くにあり、立地は抜群👏。
築地本願寺にあるツムギさんが結構好きなので、鎌倉で行けるのを楽しみにしてました☺️。
入り口を入ると、キャッシャーとかなり広いロビー、そしてキッチンがあります。お店は奥に広がっていて、奥に席が広がっています。
12時くらい、お昼時に行ったのですが、平日だったからかすぐ入れました。客席は5割くらい埋まってたかな。
鎌倉店だけでいただける御膳があると知り、迷わずそれを注文。
最初にセットのお茶が運ばれてきました。
この日はとても暑かったので、最初は暖かいハーブティより冷たいのがよかったなあと思っていたのですが、色があまりにも綺麗なのと、味もとても美味しくて、一人でポット全部飲み干しました。
このお茶、店頭で販売されてませんでした。残念(ツグミ定番のお茶は売ってます。)
そして御膳
お肉か、お魚が選べたのですが、私は金目鯛を選択。
とっても美味しかったです。おかず一つ一つは、そんなにボリュームないけど、全部食べたらすごくお腹いっぱいになりました。
私の昼食⬇️、いつもはこんな感じですから。雲泥の差です😆。
すごく良い立地で、立派な御膳に、ポットのお茶がついて2500円(税込2750円)とは、とっても良心的な価格。消費者としてはありがたいけれど、喜んでいいのかな?この安さの裏には、従業員のお給料が低い、農家さんが作った農作物が安すぎるなど、どこかで皺寄せが来てるんですよね。日本🇯🇵は鎖国してるわけではないから、これでは国際競争が低下するのではないかと心配になります
和カフェ Tsumugi 鎌倉店
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-36 雪ノ下ビル1F
小鉢のいくつかは、鎌倉地元のお店が提供しており、その中の一つのお店に足を運んでみました。
4番と8番のしらす山椒と茎わかめの佃煮を提供している鎌倉とも乃さん
お店は、鶴岡八幡宮、西口(観光バスが停まるところ)から7、8分のところにあります。
購入したのは、御膳に入っていた茎わかめとしらす山椒の2点ですが、ご主人から柚子こしょうのふりかけをいただきました。
とても人当たりの良い、話しやすい感じのご主人で、お店を色々見せていただきました。
何気ない会話も、英語だと語彙、言い回し表現の不足から、きつい言い方になってしまったり、必死で喋ろうとするあまり、さらっと気の利いた受け答えができなかったりするのですが、やっぱり母国語/日本語はいいですねえ。和やかに会話が弾みます。
鎌倉とも乃 本店 鎌倉市雪ノ下2丁目12−11
鎌倉、やっぱりいいなあ☺️。
それでは、
Comments